独自性と世界感を磨け。
アイビル インスタフォトコン 第20回ホットヘアデザインフォトコンテスト
第20回グランプリ[traditional]撮りおろし作品 by:Yusuke Yanagi(teto hair) photo by:Shota Umetsu

神戸巻き、名古屋巻きなど21世紀初頭を席捲した巻き髪ブームから、
ホットヘアデザインフォトコンテストが始まりました。

ヘアアレンジは多彩になり、表現手段もデジタルカメラからスマートフォンでの
写真、動画撮影などと広がっています。
第14回からはインスタグラムによるフォトコンテストへとリニューアルしています。

記念すべき第20回開催では、20年の歴史を集大成した記念誌を発刊し、グランプリ作品が
表紙を飾ります。サロンワークからクリエイティブまで独自性と世界感を表現した多数の応
募をお待ちしています。
募集テーマは「コントラスト(Contrast)」です。

各賞

グランプリ

1名(賞金10万円・記念品)

グランプリ受賞者は、完全撮りおろしオリジナルヘアデザインで
ヘアモードデビュー!
パネル写真作成し、次年度ポスターで発表。
各賞受賞作品は、ヘアモード誌上、主催者公式ホームページ、SNSなどで紹介します。

さらに・・・

各審査員賞
5名(賞金1万円・記念品)
ヘアモード賞
1名(賞金1万円・記念品)
デンマン賞
1名(賞金1万円・記念品)
学生学校賞 最優秀
1名(賞金3万円・記念品)
学生学校賞 優秀
1名(賞金1万円・記念品)

募集テーマ

「コントラスト(Contrast)」

募集テーマは「コントラスト(Contrast)」
Contrastは、対照、対比 、差異、正反対のことなどを意味する言葉です。
光と影、生死、明暗、大小、グラデーションなど、ヘアアイロンで生まれる多彩な作品をお待ちしています。

応募方法

  • AIVILのInstagramアカウントをフォロー!
  • ヘアアイロンを使った地毛によるヘアアレンジ作品を撮影。
  • 以下2つのハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿ください。

#アイビルフォトコンテスト2025

#aivil

※「タイトル」必須。作品は2024年8月以降の制作に限ります。

AIVIL Official Instagram

その他詳細

■締切/2025年7月31日(木) 23:59

■応募条件/理美容師及び理美容学校生(所属がわかるようご投稿ください)

■応募規定/[1]「コントラスト(Contrast)」のテーマにふさわしいヘアスタイル[2]タイトル必須[3]ヘアアイロンを使用したカールorウェーブヘアデザイン。(ヘアアイロンのメーカーは問いません。)※ウィッグでの応募は不可。一部エクステ使用可[4]バストアップで投稿したインスタ写真(※レングスが分かるようロングの場合は上半身も可)メイク、髪飾り、小物は自由 ※AIモデル不可[5] 背景は単色[6]複数回の投稿可[7]2024年8月以降に撮影した未発表作品に限ります。
(応募作品は、主催者公式インスタ@aivil___及び@torico_industriesにリポストさせていただくことがあります)

発表/2025年10月1日公式ホームページ及びヘアモード社WEBマガジン「mememag(ミームマグ)」各SNS、11月発売
「月刊ヘアモード12月号」、PR誌「20周年記念誌 TORIMAGA(トリマガ)」にて発表します。

  • ※入選者にはインスタグラムからDMを送ります。
  • ※グランプリ受賞者の方は、9月18日(木)に東京・西麻布にあるヘアキャンプスタジオにて、新しいオリジナルヘアデザインを撮影。東京までの国内交通費は主催者が負担いたします。午後6時40分~授賞式、午後7時~審査員及び主催・協力関係者による「グランプリを囲む会」を予定しています。
  • ※入賞作品の著作権は撮影(投稿)者に帰属しますが、使用権に関しては主催者が優先されます。
  • ※モデルの肖像権については、応募時に必ず承諾を得てください。AIモデルは不可、実在モデルでの応募をお願いします。

第20回 ホットヘア
デザインフォトコンテスト

審査員

UEDA MIEKO

上田 美江子氏

Mieko Ueda STUDIO

1958年、神奈川県厚木市出身。資生堂美容技術専門学校卒。1979年資生堂入社。広告、TVCM.ショーなど資生堂を代表するヘアメイクアーティストとして活動し、2014年ビューティーディレクターとして独立。上田塾主催。盆栽ヘアなどクリエーションヘアが話題に。独自の感性を持ち味にオペラ、ダンス、業界誌、写真展などに数多くの創作を発表し続けている。後進の育成にも取り組み、日本を代表するヘアメイクアーティストを送り出す一方、数々のコンテストで審査員を務める。著書に「アイロンテクニックをマスターする」など。

ATSUSHI KOMATSU

小松 敦氏

HEAVENS

1959年、山形県鶴岡市出身。日本美容専門学校卒。1993年、HEAVENSを設立。表参道・代々木八幡で4店舗3ブランドを展開。独自の技術論「ツーセクション・カット」やヘアデザインで注目されJHA各賞受賞。国内外のヘアコンテスト審査員を歴任。最近では美容師ワークウエアブランドIMAGE CHANGE PROJECT.を展開。著書に「RESET.REPLAY. RESTART.」女性モード社。
活動はYouTube、Clubhouseと多岐にわたる。Leica愛好家としても知られる。

MIYACHI NORIYOSHI

みやち のりよし氏

SHACHU

1984年、岐阜県出身。山野美容専門学校卒業。2014年『SHACHU』を設立。最新トレンドを反映したデザインカラーを発信。
国内外でセミナー、ヘアショー、ヘアコンテスト審査員など、ワールドワイドに活躍。
2021年〜SHACHUのカラー技術をベースにしたカラー特化型専門サロン『CS made by SAHCHU』をプロデュースし全国展開している。

TAKAKO KATO

七五三掛 慎二氏

OCEAN TOKYO

茨城県出身。早稲田美容専門学校卒業。2013年OCEAN TOKYO Open立ち上げメンバー。2017年にWHITE店代表に就任。理容と美容の技術を活かし各メディアで取り上げられる。美容業界誌2022グランプリ、国内外のヘアショーも多数出演。世界から国内まで理美容師の数々のコンテストの審査員を務める。デザイン性と感性を織り交ぜ、自身の世界観を広げ続ける唯一無二のアーティスト。

RYUSEI

miKa氏

hodos

東京都出身。日本美容専門学校卒。
hodos クリエティブディレクター。
2021年1月、立ち上げメンバーとしてhodosに参加。ハイトーンやデザインカラーを中心に日々クオリティを追求。
サロンワークを主に、海外含め全国各地でセミナーやショーを積極的に行っている。

ヘアモード 編集部

デンマン・
インターナショナル社

第19回 ホットヘア
デザインフォトコンテスト

結果発表

前回の同コンテストは、
「光」をテーマに、皆さまからの力作を募りました。

第19回 グランプリ
HAIR STUDIO LAST
真間 康平さん
「Energie」

上田美江子賞
LUMINA
上西 健太さん
「Rainbowlight」

小松敦賞&みやちのりよし賞
nene
森本 英梨さん
「Mermaid」

エザキヨシタカ賞
NIKO
山本 ちはるさん
「…Wes Anderson…」

七五三掛慎二賞
Cocoon銀座
大内 峻さん
「prismatic」

ヘアモード賞
Lond un Maison.
木坂 桃歌さん
「年輪」

デンマン賞
TALISE
土佐 歩美さん
「色彩美」

学生学校最優秀賞
名古屋モード学園
岡田 悠希さん
「月華」

学生学校優秀賞
東京モード学園
傳田 翔那さん
「豆電球」

AIVIL Official Instagram